筋肉と関節の専門家ブログ > 自宅でできる筋トレ「腹筋編」~腹筋ローラーの効果と使い方~

自宅でできる筋トレ「腹筋編」~腹筋ローラーの効果と使い方~

2022.02.15

【腹筋ローラーの効果と使い方】

初心者向けに解説!回数とやり方

 

 効率的に腹筋を鍛えることができるエクササイズ器具

「腹筋ローラー(アブローラー)」。

腹筋トレーニングのなかでも比較的負荷が高いものの

効果も出やすいトレーニングです。

とくにお腹を割りたい男性や

お腹まわりを引き締めたい女性に人気です。

 

正しい使い方で鍛えることで

シックスパックを手に入れることも夢ではありません。

しかしやり方を間違えると

手首や腰に負荷がかかって腰痛の原因になるなど

ケガの危険性もあります。

 

今回、腹筋ローラーの正しい使い方とトレーニング方法

効果を高めるコツや注意点について解説します。

筋トレ初心者こそ腹筋ローラーがおすすめ

腹筋ローラーの最大の特徴は

何といってもそのコンパクトな形状にあります。

マシンを使うとなればジムに通うか

自宅に広いスペースが必要です。

かといって何も器具を使用しないと

腹筋に高い負荷をかけることは難しいでしょう。

そんな人におすすめなのが「腹筋ローラー」。

大きさはわずか30㎝ほどです。

グリップを握ってコロコロ転がすだけなので

手軽で簡単に腹筋を鍛えられます。

値段もお手頃で

安いものだと1000~2000円ほどで購入できます。

 

 

 

腹筋ローラーで鍛えられる部位

 

腹筋ローラーで鍛えられるのは

おもに腹筋中央に位置する『腹直筋(ふくちょくきん)』と

側部に位置する『腹斜筋(ふくしゃきん)』

さらに『上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)』です。

これを続けることにより

シックスパックと引き締まった二の腕に近づくことができるでしょう。

また、背中を支える『広背筋(こうはいきん)』

『脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)』も刺激されます。

 

 

 

腹筋ローラーの基本の使い方

 

1.両サイドについたグリップを両手で握る
2.おへそを見るように背中を丸めながら、まっすぐ押していく
3.元の位置までゆっくりと引き戻す

 

両膝を床につけて、グリップをしっかりと握ります。

固い床の場合は、膝の下にマットなどを敷いても構いません。

 

 

ローラーを前方に転がしながら

体を前方にゆっくり伸ばしていきます。

筋肉に効かせることが大切なので

スピードを上げようとしないでください。

これ以上伸ばせないという地点まで来たら

伸ばしたときと同じスピードを保って元の位置に戻ります。

これを繰り返しましょう。

上級者は膝を床から離して

同じ動作に挑戦してみてもよいでしょう。

かなり難易度が高いワークアウトになりますので

安全に気をつけて行ってください。

 

 

レベル別:腹筋ローラートレーニング

 

限界までローラーを押した後

筋力がない人はまず引き戻すことができません。

そのため、使用する人のレベルによって方法が変わってきます。

ここでは、初心者から上級者までのレベルに応じた方法を紹介していきます。

 

初級編:膝をついて押すだけ

両ひざをついた状態で3までは同じ流れですが

引き戻すのが難しい場合はそのまま前に倒れ込みます。

この際、しっかりと腹筋を意識して

別の箇所に力がいかないように注意しましょう。

 

 

中級編:膝をついて引き戻すところまで

両ひざをついた状態で1~4までの工程を繰り返します。

元の状態に引き戻すにはかなりの力を要するため

10回でも高い負荷を感じることができるはずです。

 

 

上級編:膝をつけずに引き戻すところまで

相当な筋力を持っていないと1回もこなすことはできないでしょう。

立ったまま前屈した状態でグリップを握り、あとは膝コロと同じ工程です。

膝をついていない分だけ全体重が腕や体幹にかかるので

すさまじい負荷を感じることができます。

腰を痛めないように注意しましょう。

 

5~10回×3セットなど細かく刻んで行いましょう。

 

 

腹筋ローラーの効果を高めるポイント

まずは「初級」から慣らしていく

腹筋ローラーは負荷が高い分

間違った姿勢で行うと肩や腰に負担がかかります。

まずは初級編で慣らしていき

徐々に中級、上級と移行してください。

 

 

 

背中は水平、またはやや猫背ぎみにする

姿勢は背中が反りすぎると腰を痛める原因になるので

水平、もしくは猫背くらいをキープして行います。

 

 

 

グリップは手首を曲げずしっかり握る

グリップを握った手首も

曲がってしまうと力が逃げてしまいます。

ガッチリと握り、常に腹筋を意識して行うと

正しく負荷がかかっていきます。

 

 

 

ローラーを押すときに息を吸い、引き戻すときは息を吐く

ローラーを転がすときの呼吸も大事です。

基本的には力を入れる時に息を吐くことが多いはずなので

押すときに息を吸い、引き戻すときに息を吐くということを心掛けてください。

 

 

 

腹筋ローラーを行う頻度

毎日行ってもいいが、週3日ほどがおすすめ

腹筋は腕や足に比べると小さな筋肉です。

その分だけ回復は速く

腹筋ローラーを毎日行っても問題ありません。

ただし、必ずしも毎日必要というわけではなく

週2~3回のトレーニングでも十分な効果があります。

 

 

筋肉痛になっている場合は

「超回復」に理論に基づいて別部位を鍛えるのがおすすめです。

筋トレすべてに言えることですが

トレーニングによって傷ついた筋繊維は時間をかけて修復されていきます。

これによって筋肉がパワーアップする「超回復」が体内で行われるので

最低でも24時間は空ける必要があるのです。

この超回復を繰り返すことでどんどん筋繊維は大きくなっていきます。

 

腹筋ローラーは手軽に行うことができ

かつ腹筋へダイレクトに高い負荷をかけられる理想的な筋トレ器具です。

正しい使用法でしっかり鍛え

憧れのシックスパックを手に入れましょう。

 

 

 

腹筋ローラーで痩せることはできる?

「腹筋ローラーで痩せますか?」あるいは

「腹筋ローラーでお腹の脂肪を減らせますか?」

という質問を耳にします。

残念ながら、腹筋ローラーで腹筋を鍛えることはできても

体重減への効果は他のトレーニングに比べて大きいわけではありません。

いくら腹筋を鍛えても腹部についた脂肪を減らさない限り

その腹筋が姿を現すことはないのです。

腹筋ローラーに限らず

どのトレーニングをもってしても

体のある部分だけの脂肪を減らす「部分痩せ」は不可能です。

お腹の脂肪を減らすには

節制された食事と継続したトレーニングが欠かせません。

腹筋ローラーは

その一部分を助けるに過ぎないことを覚えておいてください。

 

 

本日も感染症対策を万全に行い

安心して治療が受けれる体勢を整えております。

ご予約優先制とさせていただいておりますので

空き状況はお電話かLINEにてお問い合わせください!!

 

 

 

 

 

 

 

【あゆみ整体整骨院】

《電話番号》

078-976-0380

《住所》

兵庫県神戸市西区大津和1-7-8

※大蔵谷インター下車3分

きんのぶたさん、AOKIさんのすぐ近く

 

☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆

学生割引実施中!!

初回1200円 2回目以降ずっと500円♪

学生の内に痛みや姿勢を改善していきましょう!

☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆

 

『たくさんの人を元気にする!』が合言葉。

 

「ともにあゆむ」をモットーに

ただ施術をするだけでなく、患者様と一緒に

治癒への道を歩んでいけるよう全力で施術に取り組んでいます!

 

このような方にオススメ>———————

 

・パソコン仕事の眼の疲労、頸部痛

・眼精疲労、頭痛、不眠

・肩や腰、膝関節の痛み、痺れ

・産後の骨盤矯正

・背骨、身体のゆがみ

・交通事故

・鍼灸治療

・美容鍼

 

痛みの原因は様々です。

自覚していることもあれば、自分では気づいていないところに

思わぬ原因があったりします。

当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を

選択していき、改善へと導いていきます。

 

また当院は、

アットホームな院を目指し、院内はいつも和やかムードです。

高齢のご利用者の方とスタッフとでお孫さんの相手をしていたり、

話に花が咲いたりと本当に楽しい時間を過ごさせていただいています。

 

地域の皆様のホッと一息、楽しく集える場所になれるよう

スタッフ一同、益々がんばらせていただきます。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

 

当院について

#骨盤矯正

#肩甲骨はがし

#猫背矯正

#産後矯正

 

LINEでご予約OK

まずはお気軽にお電話でご相談ください

0789760380

LINEでご予約OK

目指せ!顧客満足度No.1

住所
〒651-2112
兵庫県神戸市西区大津和1-7-8-103
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00,14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
バス停「大津和」下車徒歩10秒

0789760380

LINEでご予約OK

pagetop