こんにちは!
神戸市西区の伊川谷にある
あゆみ整体整骨院です!
今回は、国の指定難病に分類されている、
「バージャー病(閉塞性血栓血管炎)」について
お話していきたいと思います。
バージャー病とは、手足の動脈の壁に炎症が生じ
血管が細くなる、あるいは血の塊である
血栓ができることで、血管が詰まってしまう病気です。
血栓で血管がふさがってしまうと、手足や指先の組織に
血液が十分に流れ込まなくなる虚血症状が起き、
さまざまな問題を引き起こします。
血管に炎症が生じてしまう原因は、
まだ明確にはわかっていません。ただし、患者のほとんどが
喫煙者であるため、タバコとの強い関連性が指摘されています。
摂取するタバコの本数が多いほど、発症のリスクも高まります
。患者のうち9割は男性で、その大半が30~40代。近年では
女性患者にも増加傾向が見られます。従来はまれであった
女性患者が少しずつ増えているのも、女性の喫煙率が
上がっていることと関係があるのではと考えられています。
また、本人には喫煙歴がなくても、タバコの副流煙に
長くさらされ、受動喫煙の影響を受けて発症する患者もいます。
他にも、遺伝が要因となりうるともいわれており、
特定の遺伝子型を持つ人に発症率が高い、という研究報告があります。
症状として、虚血症状の影響で、手足や指先に冷えやしびれが起き、
皮膚が青白く、血の気がないような色に変わります(皮膚の蒼白化)。
さらに症状が進むと、「間欠性跛行」が現れます。これは、
長時間歩くと足が痛くなり、休むとその痛みが収まる症状が
繰り返される状態です。また安静にしていても、
手足にひどい痛みを感じるようになることもあります。
さらに重症化すると潰瘍ができ、最悪の場合には手足の先が
壊死してしまい、切断を余儀なくされるケースもあります。
この他、手足の動脈だけでなく、「遊走性静脈炎」と呼ばれる、
静脈に沿って移動性の炎症が見られることもあります。
治療法として、まだ喫煙の習慣が続いている場合、まずは
禁煙をすることが何よりも重要になります。
その上で薬物療法を行います。血液の流れを改善するために、
血液を固まりにくくする抗凝固薬や、血管を広げるための
抗血小板薬、血管拡張薬などを投与します。重症化している場合は
外科的療法として、ふさがっている血管の前後をつなぎ合わせる
バイパス手術を行います。ただし、病変が末梢にあるという
バージャー病の特徴や、症状が進むと血管が細くなりすぎてしまう
ということもあり、バイパス手術を行うには難しいことも多いです。
このため状況に応じて、交感神経節を切除して血管を拡張させる
治療が施されることもあります。近年では、遺伝子治療や
骨髄細胞移植治療といった、血管を新しく作ったり、
再生させたりする先進的な治療の研究も進んでいます。
バージャー病である場合、閉塞した先の血管には血液が流れていないため、
手足の冷感や痛みのある部位に手で触れても動脈の拍動を感じなくなります。
症状に心当たりがある方は専門の医療機関に受診しましょう!
【あゆみ整体整骨院】
《電話番号》
078-976-0380
《住所》
兵庫県神戸市西区大津和1-7-8
※大蔵谷インター下車3分
きんのぶたさん、AOKIさんのすぐ近く
☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆
学生割引実施中!!
初回1200円 2回目以降ずっと500円♪
学生の内に痛みや姿勢を改善していきましょう!
☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆
『たくさんの人を元気にする!』が合言葉。
「ともにあゆむ」をモットーに
ただ施術をするだけでなく、患者様と一緒に
治癒への道を歩んでいけるよう全力で施術に取り組んでいます!
このような方にオススメ>———————
・パソコン仕事の眼の疲労、頸部痛
・眼精疲労、頭痛、不眠
・肩や腰、膝関節の痛み、痺れ
・産後の骨盤矯正
・背骨、身体のゆがみ
・交通事故
・鍼灸治療
・美容鍼
痛みの原因は様々です。
自覚していることもあれば、自分では気づいていないところに
思わぬ原因があったりします。
当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を
選択していき、改善へと導いていきます。
また当院は、
アットホームな院を目指し、院内はいつも和やかムードです。
高齢のご利用者の方とスタッフとでお孫さんの相手をしていたり、
話に花が咲いたりと本当に楽しい時間を過ごさせていただいています。
地域の皆様のホッと一息、楽しく集える場所になれるよう
スタッフ一同、益々がんばらせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
#神戸市西区マッサージ
#鍼灸
#整骨