夏の足のむくみの原因はなに?改善・解消方法まとめ
夏は意外と足がむくみやすい季節です。
どうして夏に足がむくんでしまうのでしょうか?
実はこれには暑い季節ならではの秘密があったのです…。
むくみを侮って放置していると、後で大変なことになるかも?
夏に足がむくむ原因や解消法をご紹介します!
夏に足がむくむ原因
足がむくむのは、体内の水分バランスが乱れてしまうからです。
水分の排出が上手くいかなくなると
下半身に多く水分が集まり、足がむくんでしまいます。
むくみは、長期間放置しているとセルライトの原因になっていまいます。
一度セルライトになってしまった脂肪は
運動やマッサージでは落ちにくくなってしまう恐ろしい存在です。
むくみは一年中気になるものですが、夏は特に気をつける必要があります。
夏になると冷たい飲み物や、アイスやかき氷など冷たい食べ物を良く口にすると思います。
しかし実はこれらがむくみの元になる可能性があるのです。
身体が冷えてしまうと、温かい血液のめぐりが悪くなってしまい
水分の代謝も滞ってしまいがちになります。
また、夏野菜は身体を冷やす働きをするので
こちらも食べすぎには要注意です。
さらに、暑いからと冷房の効いた部屋に居たり
薄着をしすぎたりすると、同様に身体を冷やしてしまい、むくみやすくなります。
女性は男性より筋肉が少なく、その上皮下脂肪が多いため、代謝が悪くなりがちです。
暑い季節であっても、生理学的に冷えやすくむくみやすいのです。
また、身体が冷えると汗をかかなくなってしまい
体内に水分がたまりがちです。
夏は汗をかくから水分を多く取らないといけないと言われますが
汗をあまりかかないのに水分をとってばかりだと、当然むくみやすくなります。
かといって水分を取らないでいると、脱水の危険があります。
適度な水分補給は欠かさないようにしなければなりません。
むくんで足がだるい理由は?
夏なのに足がむくんでだるいこう感じた人はいませんか?
それは夏になると、冬とは違い、血流が良くなります。
血流が良くなることで、足の細部にまで、血液は循環します。
一見良いイメージですが、その細部まで運ばれた血液は心臓に戻っていきます。
しかし、なにかしらの理由で血液が心臓まで上手く循環しなければ
ここで足のだるさを感じてしまう事になります。
その他のむくみの原因
運動不足
スポーツ選手など足にしっかり筋肉がある人は
あまり足がむくむことはなさそうですよね。
実際、足の筋肉は水分を流すポンプのような役割を果たしています。
このため、筋肉量が低下している人ほどむくみやすい傾向があるのです。
運動不足だと、血行も悪くなり、代謝も落ちてしまいます。
むくみにポリフェノールはおすすめ!
さらに、何かと話題のポリフェノールという栄養素にも血液サラサラ効果があります。
ポリフェノールは植物の色素や苦味のもとになっている成分で
カテキンやイソフラボン、アントシアニンなどのことを指します。
ポリフェノールは、緑茶やブルーベリー、大豆や黒豆、カカオ製品、コーヒー、ウーロン茶、ショウガ、明日葉などに含まれています。
色々な食材から複数のポリフェノールを摂るのが理想的と言われています。
むくまないためには、アルコールの大量摂取をできるだけ控えるのが理想的ですが
仕事の関係などでお酒をやめられないという人もいますよね。
飲み会の前には、ぜひこの食べ物リストを覚えておきましょう。
これらの食品を使ったおつまみを選べばむくみ対策になります。
運動
むくみを改善するためには運動も大切!
運動と一口に言ってもどんな運動をするのが効果的なのでしょうか。
ハードな運動は不要!
夏は暑いし、日差しも強いので
あまりハードな運動をする気にはなれませんよね。
むくみ改善のためには、そこまで激しい運動は必要ではありません。
ウォーキングなど軽いスポーツをして、少し汗を流せばそれでOKです。
軽い運動でも、身体を動かすことで血液のめぐりを良くすることができれば
むくみの改善につながります。
重量挙げなどの激しい筋トレや長距離のマラソンなどでなくて構いませんが
全身を大きく動かすような運動が好ましいです。
ウォーキングの場合なら、腕を大きく降るなどすると効果的です。
とにかく基礎代謝を高める事を意識する!
むくみと基礎代謝には大きな関係があります。
基礎代謝を高めることでむくみにくい身体にすることができます。
基礎代謝を上げるには、肺活量をあげたり
褐色脂肪細胞を活性化させたりするのが効果的です。
肺活量を上げる肺活量が上がると、心臓や肺の機能が向上し
それに伴って基礎代謝もアップします。
肺活量は、有酸素運動や腹筋運動をすることによって増えます。
ただし、数日で急に向上するものではないので、継続して運動することが大切です。
喫煙は逆に肺活量を下げてしまうので
禁煙することを強くおすすめします。
褐色脂肪細胞を活性化させる!
脂肪燃焼効果のある褐色脂肪細胞を活性化させるのも
基礎代謝アップに効果的です。
褐色脂肪細胞は、肩甲骨周りに多く存在しています。
肩を回したり肩甲骨周りを伸ばしたりするストレッチを行うと
まわりの筋肉によってこの褐色脂肪細胞が刺激され活性化します。
むくみ改善だけでなくダイエットにも有効なので、頻繁に行いましょう。
【あゆみ整体整骨院】
《電話番号》
078-976-0380
《住所》
兵庫県神戸市西区大津和1-7-8
※大蔵谷インター下車3分
きんのぶたさん、AOKIさんのすぐ近く
☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆
学生割引実施中!!
初回1200円 2回目以降ずっと500円♪
学生の内に痛みや姿勢を改善していきましょう!
☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆
『たくさんの人を元気にする!』が合言葉。
「ともにあゆむ」をモットーに
ただ施術をするだけでなく、患者様と一緒に
治癒への道を歩んでいけるよう全力で施術に取り組んでいます!
このような方にオススメ>———————
・パソコン仕事の眼の疲労、頸部痛
・眼精疲労、頭痛、不眠
・肩や腰、膝関節の痛み、痺れ
・産後の骨盤矯正
・背骨、身体のゆがみ
・交通事故
痛みの原因は様々です。
自覚していることもあれば、自分では気づいていないところに
思わぬ原因があったりします。
当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を
選択していき、改善へと導いていきます。
また当院は、
アットホームな院を目指し、院内はいつも和やかムードです。
高齢のご利用者の方とスタッフとでお孫さんの相手をしていたり、
話に花が咲いたりと本当に楽しい時間を過ごさせていただいています。
地域の皆様のホッと一息、楽しく集える場所になれるよう
スタッフ一同、益々がんばらせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
《診療時間》
月・火・水・金・日
9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木曜日休み
※木曜以外の祝日も通常通り開院しております。
#あゆみ整体整骨院
#整骨院
#整体
#カイロプラクティック
#トレーニング
#骨盤矯正
#骨盤矯正無料
#姿勢改善
#産後
#腰痛
#肩こり
#頭痛
#マッサージ
#ヘッドマッサージ
#保険治療
#もみほぐし
#伊川谷
#大津和
#神戸市西区
#エキテン口コミランキング1位
#女性スタッフ