こんにちは!
神戸市西区の伊川谷にある
あゆみ整体整骨院です!
今回は、10歳前後の男児によく見られる、
「踵骨骨端症」についてお話しします。
踵骨骨端症とは、
運動の後や、朝起きた時などに
かかとの骨(踵骨:しょうこつ)
の後方に痛みを生じる障害です。
急に強く痛むというよりは
ジーンとするような慢性の痛みが特徴です。
悪化すると痛みのためにかかとを
地面につけられず、つま先立ちで
歩くようになります。(→尖足歩行:せんそくほこう)
別名Sever(シーバー)病とも呼ばれています。
踵骨にはアキレス腱や足底筋膜が付着おり、
ランニングやジャンプ動作などの際に、
かかとの軟骨部(踵骨骨端核:しょうこつこったんかく)
がアキレス腱や足底筋膜によって
牽引される(ひっぱられる)ことで
炎症が起こり、痛みを引き起こすのが
原因とされています。
時には打撲などの外傷がきっかけとなって
発生する場合もあります。
また、土踏まずが無いような足(偏平足:へんぺいそく)
の場合もかかとに負担がかかりやすくなる傾向があり、
踵骨骨端症の約80%の人に、
この偏平足があるといわれています。
踵骨骨端症の治療には以下のようなことが有効です。
① 歩くだけでも痛みがある場合には運動を休止する。
② 運動時のみ痛む場合には運動の頻度および強度を抑え、
出来るだけ足を安静に保つ。
③ 硬いコンクリートの上を走ることは避け、
芝生や土の上を走るようにする。
④ 運動後にはアイスマッサージをしてかかとの周囲を冷やす。
⑤ お風呂でよくあたため、就寝前にかかとに湿布を張り炎症を抑える。
⑥ ふくらはぎやすねの筋肉、アキレス腱をストレッチで柔らかくする。
⑦ 出来るだけ柔らかい靴底のシューズを使用する。
※数週間、様子をみて症状が改善されないようであれば以下のような処置をします。
⑧ 柔らかい素材でできたパットでかかとを覆い保護する。(ヒールパット)
⑨ 偏平足がある場合には、土踏まずを持ち上げるような靴の中敷きを使用し
かかとにかかる負担を軽減させる。(アーチサポート)
お子さんの踵の痛みは我慢させずに、
是非当院にご相談ください!
【あゆみ整体整骨院】
《電話番号》
078-976-0380
《住所》
兵庫県神戸市西区大津和1-7-8
※大蔵谷インター下車3分
きんのぶたさん、AOKIさんのすぐ近く
☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆
学生割引実施中!!
初回1200円 2回目以降ずっと500円♪
学生の内に痛みや姿勢を改善していきましょう!
☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆・☆★☆
『たくさんの人を元気にする!』が合言葉。
「ともにあゆむ」をモットーに
ただ施術をするだけでなく、患者様と一緒に
治癒への道を歩んでいけるよう全力で施術に取り組んでいます!
このような方にオススメ>———————
・パソコン仕事の眼の疲労、頸部痛
・眼精疲労、頭痛、不眠
・肩や腰、膝関節の痛み、痺れ
・産後の骨盤矯正
・背骨、身体のゆがみ
・交通事故
・鍼灸治療
・美容鍼
痛みの原因は様々です。
自覚していることもあれば、自分では気づいていないところに
思わぬ原因があったりします。
当院では原因を追究し、その症状や患者様に合った施術を
選択していき、改善へと導いていきます。
また当院は、
アットホームな院を目指し、院内はいつも和やかムードです。
高齢のご利用者の方とスタッフとでお孫さんの相手をしていたり、
話に花が咲いたりと本当に楽しい時間を過ごさせていただいています。
地域の皆様のホッと一息、楽しく集える場所になれるよう
スタッフ一同、益々がんばらせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
#神戸市西区マッサージ
#鍼灸
#整骨