あゆみ通信 > 神戸市西区あゆみ整体整骨院が解説するギックリ腰について

神戸市西区あゆみ整体整骨院が解説するギックリ腰について

2019.03.13

タグ: , ,

ギックリ腰とは?

ギックリ腰の正式名称は「急性腰痛症」と言い

その名の通り、急激に発症する腰痛のことを言います。

 

何の前ぶれも無く突然腰に動けなくなるほどの強い痛みを生感じることから

 

海外では「魔女の一撃」という風に呼ばれることもあるみたいですね!

 

はっきりとした原因は、実はよくわかってない事が多いのですが

 

一般的には、筋肉の炎症、椎間関節の捻挫・炎症

 

椎間板の炎症・損傷による神経の圧迫

 

などと様々な可能性が考えられます。

 

しかし、レントゲンやMRIなどの普通の検査方法では

 

それらの異常を捉える事ができないため

 

原因をはっきりと特定するのは難しいです。

 

動作に伴って負担がかかり発症する場合も多いのですが

 

普段の生活でギックリ腰になりやすい状態になっている人の場合

 

特に負荷もかからずに些細なきっかけで発症することもあります。

 

 

 

ギックリ腰になりやすい人は?

生活習慣の中でギックリ腰になりやすくなる要因はいくつかあります。

 

1.筋肉の疲労

中腰での作業やデスクワークなど

同じ姿勢や動作が長時間続くことで

体の重心を支える腰に負担がかかり血流も悪くなるため

疲労を蓄積させてしまっている人。

 

 

2.運動不足

運動不足のため、腰を支える筋肉が弱くなり

腰にかかる負担が大きくなってしまっている人。

 

 

3.骨盤(姿勢)の歪み

鞄を同じ肩にかけたり

足を組むなどの偏った姿勢や動作を繰り返していると

骨盤や脊柱に歪みが生じ

偏った方向に大きく負担をかけてしまっている人。

 

これらの一つでも当てはまる人はギックリ腰になりやすい人となるため

生活習慣の改善が必要になります。

 

 

 

ギックリ腰になったら?

発症直後は

腰に負担がかからない且つ少しでも腰の痛みが軽減できることような

楽な姿勢で安静を保ちます。

例としては

仰向けで膝の下に枕を置き

自然に膝が曲がるようにすると腰に負担がかかりません。

 

発症から2〜3日程度経ち

動けない程の痛みが少しずつ和らいだら

痛みのない範囲内で動いた方が良いとされています。

最近の研究で

3日以上安静にした人の方が普段通りに動いた人よりも

その後の経過が悪いことが分かってきました。

痛みを我慢してまで行う必要はありませんが

早期回復を図るには

軽いストレッチや普段通りの生活を

無理のない程度で心掛ける必要があります。

 

発症から1〜2週間経ち

動けないくらいの痛みが続き改善が見られない場合は

椎間板ヘルニアや圧迫骨折、脊柱管狭窄症などといった

医師による治療を必要とする腰痛である可能性があるため

整形外科の医師を受診することをお勧めします。

 

 

 

当院での治療

あゆみ整体整骨院ではテーピングによる腰の動きの補助や超音波治療で

患部の炎症を抑制することで痛みの回復を早め

痛みが治まった後も

問診でギックリ腰が起こった原因や

生活の中で起こりやすくなりうる要因を見極め

一人一人に合った治療をしていきます。

 

例えば、

筋肉の疲労がある場合は

マッサージをすることによって

悪くなっている血流をよくし

疲労の蓄積を軽減します。

 

運動不足に原因がある場合は

ストレッチやトレーニングなどの

体の動かし方を指導をしていきます。

 

骨盤の歪みに伴う姿勢に問題がある場合は

脊柱骨盤矯正をしていき

正しい姿勢に戻していきます。

 

 

腰が痛い、辛いとお困りの方は

我慢をせずに一度ご連絡いただき

何が原因かをつきとめ快適な生活を

いち早くできるようにしていきましょう!

あゆみ整体整骨院マップはこちら←

交通事故はこちら←

LINE予約はこちら←

タグ: , ,

LINEでご予約OK

まずはお気軽にお電話でご相談ください

0789760380

LINEでご予約OK

目指せ!顧客満足度No.1

住所
〒651-2112
兵庫県神戸市西区大津和1-7-8-103
診療時間
月・火・水・金・日
9:00~12:00,14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
アクセス
バス停「大津和」下車徒歩10秒

0789760380

LINEでご予約OK

pagetop